TAG

薬剤師

  • 2023-03-12
  • 2023-03-12

世界が考える伝統医学や統合医療とは?

日本でもインターネット上では見かけるようになった「統合医療」「補完医療」という言葉ですが、まだまだ身近で見かけることは少ないでしょう。日本の伝統医学としては漢方がありますが、扱える医師や薬剤師は多くありません。海外ではいわゆる現代医学が浸透していない […]

  • 2023-03-05
  • 2023-03-08

世界の医療事情|アメリカでの出産のち香港へ

日本は皆保険ですが、海外はそうではないので対応もさまざまです。みんなが平等に治療を受けられる日本はすばらしいと思う一方、年々、医療費が増加し続けているという問題もあります。だからこそ、海外の医療事情はどうなのか?実際に海外在住の方へインタビューやアン […]

  • 2023-02-23
  • 2023-02-23

【おくすり豆知識】コンタクトしたまま目薬つかってもいい?

日本ではスギ花粉シーズンに入り、薬局にも花粉症の薬の処方箋をもってくる人が増えてきました。以前は目薬をさす場合はコンタクトレンズを外す必要がありましたが、最近はコンタクトレンズをつけたままつかえる目薬も販売されています。今回は、コンタクトレンズをつけ […]

  • 2023-02-16
  • 2023-02-18

コラーゲンサプリを摂ることでぷるぷる肌になれるのか効果についての科学的検証

「栄養素は小さく小さく分解されてから吸収される」と学んできた医療関係者の疑問として、コラーゲンを摂取しても肌がぷるぷるになるわけではないというものがありました。コラーゲン商品が増えてきた今でも、疑問視している人はいます。そこで今回は、コラーゲンサプリ […]

  • 2023-02-05
  • 2023-02-05

日本とアメリカの花粉症に対する見解と情報提供方法に感じたこと

日本ではスギやヒノキの花粉症が有名ですが、海外でもさまざまな花粉症があります。牧場の多い地域では牧草の花粉症もありますし、国によって差はありますが基本的な治療法は同じです。ただ、今回調べるにあたりアレルギー専門家の見解も少し違うところがあったので、日 […]

>一人では限界がある。だから、繋がろう。

一人では限界がある。だから、繋がろう。

情報を発信したり相談を受けたりして、早5年以上が経ちました。その間にもさまざまなことが起こり、状況も変わりつつあります。健康であることのありがたみを感じている今だからこそ、予防することの必要性を伝えたい。一人では伝わる範囲にも限界があるから、少しでも多くの人に伝わるように、今、繋がろう。

CTR IMG